水(回り)の便利館② 


あなたにもできるパッキンの取りかえ

給水栓(じゃ口)の水もれはかんたんに直せます。

作業の前に準備するもの
 パッキン、スパナ(給水栓及び止水栓用)、ピンセット。
  水道局営業所で、パッキンを無料でさしあげているほか、修繕用のスパナを販売していますのでご利用ください。
1.止水栓を閉めます。
 取りかえをはじめる前に、止水栓を閉めます。止水栓はスパナで頭の部分を右へ回すと閉まります。
 メータボックス内にある止水栓は、ハンドルを右へまわすだけで水が止まります。
benri_2.gif 2."上部"をはずします。
 スパナで「パッキン押え」をゆるめてからハンドルを全開し、"上部"をはずします。
3.いたんだパッキンを取り出します。
 "上部"をはずしたら、ピンセットなどでいたんだパッキンを取り出します。
4."上部"をはめこみます。
 新しいパッキン(ふつう家庭用は10ミリです)を"上部"の穴に差し込みます。つぎに、給水栓の"上部"をななめに持ち、パッキンが落ちないよう指先で軽く押えながらはめこみます。うまくはいらないときは左右に2〜3回まわすとはまります。
5.スパナでしっかりと。 ハンドルを閉めてから、スパナでハンドルが動く程度に「パッキン押え」を閉めます。
6.止水栓を開けます。 ゆっくり止水栓開けて下さい。


給水栓取付ネジの基準寸法表
   
(JIS B2061-1988 付属書 2表) 単位:mm
呼び径 外径d 谷の径d
13 20.955 18.631
20 26.441 24.117
25 33.249 30.291

ねじの
種類
ねじの
規格

ねじの
表示例
外径
(mm)

山の
角度
給水栓
取付ねじ
JIS
B2061
PJ 給水栓13
PJ1/2
20.955 14 55°
管用平行
ねじ
JIS
B0202
G G1/2
管用
テーパねじ
JIS
B0203
R おねじ
R1/2
Rc めねじ
Rc1/2
Rp Rp1/2
29度
台形ねじ
JIS
B0222
TW TW19山8 19.0 8 29°
ウィット
細目ねじ
W W24山20 24.0 20 55°
W26山20 26.0
ウィット
並目ねじ
W3/16 4.76 24
メートル
並目ねじ
(ピッチ
0.7mm)
JIS
B0205
M M4 4.0 60°

水回り器具の手入れ法 

洗髪洗面化粧台

 シャワーをつけて、洗面器を大きくした洗面化粧台。
洗顔と同じ感覚でシャンプーをしたり、大切なセーターをつけ洗いしたり、色々な使い方が出来るようになりました。
単に手や顔を洗うだけでなく、暮らしにゆとりが出てきた分だけ洗面化粧台に対しても多目的な機能が求められるようになってきました。

化粧鏡
  鏡の面や、歯ブラシの収納棚等、汚れが付き易いので乾いた布で定期的に拭き掃除をしましょう。また、水はねや化粧水などがついたら直ぐに拭き取って下さい。

洗面器
  洗面器のまわりに付くしつこい汚れは、浴槽用洗剤で洗えますが、落ちない時は練りはみがきで取り去ります。
  更に取れない汚れは、目の細かい耐水ペーパー(#1200〜#1500)を使用して水と石鹸をつけ、擦り落として下さい。その際の擦り過ぎは表面に傷が付いてしまうので注意しましょう。
キャビネット
  洗面化粧台には収納タイプがありますが、木製ですので水が苦手です。排水パイプまわりやキャビネットの底の棚の部分は、乾いた布で定期的に拭き取るように掃除してください。
シール剤
  洗面器を固定させる為に、メジシールというものが使われていますが、黒カビが生じやすいので、浴室用洗剤や石鹸液でこまめに洗い、布で拭き取って下さい。
カウンター
  水拭きの他に、普通の住居用洗剤で洗えます。どんな素材にせよクレンザー等で磨くと傷がつき、光沢が失われるので避けて下さい。


キッチンシンク
ホーロー製・陶器製
硬く美しく耐久性には良いのですが、衝撃には弱いので重い物(金属製の物)を落としたりしないでください。硬いブラシやクレンザー類は避け、浴槽用洗剤などをスポンジにつけて洗ってください。
ステンレス製
食器用洗剤をスポンジにつけて洗ってください。鉄サビと塩素系洗剤には弱いので、刃物などの物の片づけや、洗剤の種類に注意してください。
樹脂製(人工大理石を含む)
洗面器カウンターと同じお手入れ方法です。
タイル製
タイル用洗剤で洗ってください。もし、カビが出てしまったら、漂白殺菌作用のある塩素系洗剤で拭き取ってください



BATH(浴槽)
冬の冷え込んだ日には暖かく、夏の汗ばんだ時にはスッキリと。誰もが知っている入浴の心地よさ・・・
最近はただ体を洗って暖めるだけでなく、健康やふれあい、安らぎ、美容といった新しい空間となってきました。
 浴槽をきれいに保つには!
樹脂製浴槽(人工大理石・FRP等)
プラスチック浴槽の一種なのですが、クレンザーやたわしなどは使用せず、スポンジに中性洗剤をつけて洗ってください。
ホーロー浴槽
衝撃に弱くキズがつきやすいので、タワシやクレンザーの使用は避けてください。
ステンレス浴槽
手入れはFRPと同じでかまいません。耐久性は抜群なのですが、鉄サビと塩素に弱いので塩素系漂白剤の使用は避けてください。また、ヘアピンやカミソリの刃を置くと、もらいサビが発生することもあるので、注意してください。
木製浴槽
タワシで水洗いしてください。クレンザーを使用する場合には、きめの細かいものを週1回程度までとします。黒ずみは次亜素酸ソーダで洗い落とせます。
タイル張浴槽
タイルの床や壁と同じでクレンザーを使用します。目地の黒ずみは漂白剤で落とします。
循環パイプとボイラーのお手入れ!
最近では色々なメーカーから専用のお掃除キッドが販売されていますが、このような専用道具が無ければゴムホースを水栓蛇口につないで、もう一方を循環口の中に入れ、水を勢いよく出してボイラー内のお掃除をします。
洗浄剤をボイラー内に入れた場合は、特に念入りな水洗いが必要です。また、お掃除の後は必ずゴムホースを外してください。
シャワーヘッドのお手入れ!
シャワーの水の出が均等出なくなってくることがあります。この原因の大半が穴つまりと考えられます。
そんな時にはシャワーヘッドの穴の水垢を歯ブラシなどで洗ってみてください。気持ちよく元の状態になりますよ!
壁と床のお手入れ!
タイル用洗剤で洗ってください。
浴槽を洗うついでに、バス用洗剤でサッと洗うものいいですよね。 
もしもカビが出てしまったら・・・
漂白殺菌作用のある塩素系洗剤で拭き取ってください。
絶対にやってはいけません!
塩素系洗剤(カビ取り剤や漂白剤に多いんです)と酸性の洗浄剤(トイレ、浴室用洗剤に多いんです)を合わせて使用すると、有害な塩素ガスが発生してしまいます。生命に関わることですから、絶対に行わないでください。
タイルのお手入れについて
タイル目地の隙間のヒビ割れにはシリコンコーキング剤を使って埋めてください。1〜2枚程度のハガレでしたら、タガネ等で目地をひっかいて取り払った後、タイルの下にタガネを差し込んで金槌でタガネのお尻を叩いて剥がします。下地をきれいにならした後、タイルの裏側にモルタルをつけて下地に圧着してください。固まるまで通常5〜6時間は要するので、その間はガムテープ等で仮押さえをしてください。
軽いヒビわれの場合
エポキシ系の接着剤をすり込んで、タイル表面に残らないよう乾いた布で拭き取ってください。
浴槽の取り扱いについて
強い衝撃は与えないよう心がけましょう。硬い物を落としたりすると、傷つけてしまう場合があります。
浴槽は意外にもデリケートなのです。強酸や強アルカリ性の薬品類は絶対に使用禁止です。
また、入浴剤にも相性があります。排水器具や本体の材質によっては、硫黄分を含む水や温泉水等の使用により浴槽表面を変色させてしまう場合もありますので、注意が必要です。
循環パイプタイプの浴槽での空だきは御法度。沸かし過ぎにも注意してください。繰り返しておりますと、浴槽の寿命が短くなってしまいます。
蛇口から直接お湯を入れるタイプの浴槽では、熱湯を直接入れるのは避けてください。冷えきった浴槽に直接熱湯(80℃以上)を入れると表面を痛めてしまう場合があります。先に少し水を入れておくとよいでしょう。
気泡浴槽(ジェットバス)をお使いになる時は、必ず浴槽内の気泡噴射口より上までお湯を入れてください。また、凍結の恐れのある場合には必ずお湯を排出しておかなければなりません。



TOILET(便所)
便器やタンク
  普段は水洗い程度で充分ですが、汚れがひどい場合にはトイレ用洗剤で擦り落とします。頑固な汚れには、練り歯磨きをブラシにつけて落としてください。それでも落ちない汚れは目の細かい耐水ペーパー(#1000)で軽くこするようにして落としますが、陶器を傷つけてしまうこともありますので、極力使用しないようにしてください。
やはり、日頃からこまめにお手入れすることが、清潔さを保つ一番の秘訣といえるでしょう。
便座
  普段は、かたく絞った布等で吹く程度で充分です。便座は合成樹脂製なので洗剤によっては変色してしまう場合があります。
  洗剤は薄めて使い、必ず2度拭きしてください。
付属金属
  メッキされた金属部分は、放置するとサビが発生してきます。普段から乾いた布でよく乾拭きしてください。
  また、年に1〜2回はミシン油などをしみ込ませた布で磨いておくとサビ防止となります。



さぁ困った、こんな時は…トラブル解決法①
洗面化粧台の排水管に大切な指輪を落としちゃった!どうしよう?
慌てずに冷静に対処しましょう。イキセリスレンチ等の工具を用意して、以下のとおりにしていただければ無事に指輪は戻ります。
① バケツ等の水受け容器を排水金具の下に置いて下さい。
②2ヶ所ある排水U字管の袋ナットをイギリスレンジ・プライヤー等で挟んで、時計とは逆さ回しで外します。
③排水U字管内に落とした指輪と、ついでに溜まっていた髪の毛やヘアピン等のゴミも取り出して洗い流します。
④排水U字管を元通りにはめて、袋ナットを時計回りに締めます。もし、パッキンが傷んでいたら寸法(直径)を確かめて新しいものと交換します。
⑤水を流してみて、袋ナットや他の部分から水洩れしていないかどうか確認します。無ければOKぬ!水洩れしていれば① の作業からやり直します。


泡沫キャップ付水栓蛇口の水の出が悪くなったような気がするなぁ?
泡沫キャップ(整流キャップ)は、いやな水はねを防止して水の流れを整えてくれる便利なものなのですが、中に入っている網にゴミが詰まると泡沫にならず水のでも悪くなってしまいます。
そこで時々掃除をすることとなるのですが・・・
① 自在パイプ(吐水パイプ)の先のキャップを左に回して外します。
②網に詰まっているゴミを歯ブラシ等で綺麗に擦り落とします。
③網が破損している場合は、そのまま使用せず、新品と交換して下さい。



蛇口を締めても自在パイプのつけ根から水が洩れちゃうよぅ!
袋ナットが緩んでいることが考えられます。イギリスレンチでキャップナイトをきつ〜く締めてみて下さい。
それでも水洩れがする場合は・・・・・
① キャップナットをレンチで左に回して緩め、パイプを外します。
②本体内部に残っている自在リングとU字型パッキンを引き出して、新品と交換します。
③次いで組立となる訳ですが、U字型パッキンを本体に取り付けてから吐水口パイプを差し込んでキャップナットを締め付ければOKです。(U字型パッキンは開いている方を金具本体に向けて取り付けるように!)


トイレのタンクに水がたまるのが遅くなったような気がするなぁ?
割とあるのがストレーナーの詰まりです。
とりあえず、アングル止水栓を締めてください。アングル止水栓をタンクの方へ辿って行くと、タンクに袋ナットでつながっています。
この袋ナットをモンキーレンチ等で、外してください。
この中にストレーナーと呼ばれる網が入っているんですが、ここによくゴミやサビが溜まっていることがあります。
そいつを水で洗い流しちゃいましょう。
すると、ビックリするほど早く水が溜まります。


台所・洗面器の水が出にくくなったような気がするなぁ?
これもストレーナーにゴミが詰まっていることが多いようです。
まず、アングル止水栓を締めて水を止めてください。
器種によって場所は違うのですが、一般的には最近の台所水栓や洗面水栓にはストレーナーと呼ばれる網が蛇口の先端部分に入っています。
ここにゴミやサビが溜まってい事があります。こいつが水流を邪魔している他に、衛生面でも好ましいものではありません。
綺麗に洗い流して下さい。


トラブル解決法② 
赤い水の対策は?
 水道水の中でトラブルが多いのが、赤水に関することです。鉄サビが原因で屋外の水道工事による一時的なものもありますが、多くは給水タンクや給水管内部のサビによるものです。見た目にも不快で、水の味を悪くしたり洗濯物に色を付けたりします。
 対策としては、
  • 給水タンクの定期的な清掃とマンホ−ル、水中ポンプなどのサビ止めをする。
  • 給水管の取り替え、更生をおこなう。
  • 防錆剤を使用する場合は、その使用方法に注意する。
白い水の対策は?
 コップにしばらく放置して透明になれば、水に空気が混じっているためです。特に心配する必要はありません。その他に給水管から亜鉛が溶出して白く濁ることがあります。
カビ臭の原因は?
 春から秋にかけて水道水がカビ臭い、ドブ臭いなどの異臭を感じるのは水源に発生したホォルミディ゛ウム・アネベナオツシラトリアという藍藻類が原因です。水源の湖沼にホォルミディ゛ウム等が発生することにより、ホォルミディ゛ウム等の出す特殊成分の臭いが浄水場の処理では脱臭されず、そのまま給水されたからです。この臭いの成分は、琵琶湖から検出されたものは「ジオスミン」や「2−メチルイソボルネオ−ル」という物質です。
湯沸器を使用した浴槽で洗面器などに青い物質が付着している原因は?
 原因は銅によるものと思われます。給湯の配管は一般に銅管が使用されることが多く、銅イオンが1.0mg/g以上含まれると、白い洗濯物が青くなるケ−スが見られます。
台所でディスポ−ザ−を使ってもよいのですか?
 生ゴミを細かく砕いて排水とともに流すディスポ−ザ−は、排水に大きな影響を与えるので使わないようにして下さい。


テーマ館目次 BACK TOP NEXT