水回りの材料館④   ねじ  


ネジの呼称  
管用テーパねじ 管用平行ねじ 給水栓ねじ
テーパおねじ テーパめねじ 平行めねじ
ISO規格 Rc Rp PJ
旧JIS規格 PT PS PF 給水栓ねじ
ね じ・・・ねじは、円筒の表面に螺旋状の溝を切った[おねじ]と、丸い穴の内面 に溝を切った[めねじ]があり、通常この2つを組み合わせて一対として 使用します。
 ねじには、右ねじ(溝の回転が右回り)と左ねじがありますが、一般に は、右ねじが多く用いられています。また、溝が1本のものを一条ねじ、 2本,3本のものを二条ねじ三条ねじといいます(2本以上のものを総 して、多条ねじということもあります)。

 ねじの隣り合う山と山(もしくは谷と谷)、つまりひと山(ひと谷)分の 距離を[ピッチ]、ねじを一回転させて軸方向に進む距離を[リード]とい います。
 ねじには、溝の形状によって、三角ねじ、四角ねじ、台形ねじ、鋸歯 ねじ、丸ねじ、ボールねじなどの区分があります。
●三角ねじ  もっとも多く使われるねじで、主に締め付け用に用います。 ピッチの単位によって、メートルねじ(メートル),ユニファイねじ(インチ)があり、ねじ山の角度は60゜です。また、同じ外径でピッチの細かい[細目ねじ]があり、薄肉 のところや気密を保つ必要なところなどに用いられます。 管用ねじも三角ねじの一種なのですが、これは肉厚の薄い管に切るための特殊なねじです。ねじ山の角度は55゜となっています。
●角ねじ   ねじプレス,ジャッキ,万力やバイスの締付けなど、力の 伝達用として用いられます。
●台形ねじ  旋盤など工作機械の送り用のねじ(親ねじ)やプレスなどに用いられています。
●鋸歯ねじ  一方向から大きな力が働くときに用います。
●丸ねじ   電球の口金など、ゴミや砂が入ってしまうようなところに用います。
●ボールねじ 摩擦が少ないので、精密さやなめらかな運動を必要とする 機械類の運動用ねじとして用いられます。  

ねじの種類 
区分 ねじの種類 ねじ種類
の記号
関連する
JIS番号
一般用
 ねじ
ISO規格に
あるもの
メートル並目ねじ JIS B 0205
メートル細目ねじ JIS B 0207
管用(くだよう)
    テーパねじ
テーパおねじ JIS B0203
テーパめねじ Rc
平行めねじ Rp
管用平行ねじ JIS B 0202
ユニファイ並目ねじ UNC JIS B 0206
ユニファイ細目ねじ UNF JIS B 0208
ミニチュアねじ JIS B 0201
メートル台形ねじ Tr JIS B 0216
ISO規格に
ないもの
管用テーパねじ テーパねじ PT JIS B0203付属書
平行めねじ PS
管用平行ねじ PF JIS B 0202付属書
29度台形ねじ TW JIS B 0222
特殊用ねじ 厚鋼電線管ねじ CTG JIS B 0204
薄鋼電線管ねじ CTC
自転車ねじ 一般用 BC JIS B 0225
スポーク用
ミシン用ねじ SM JIS B 0226
電球ねじ JIS C 7709
自動車用タイヤバルブねじ TV JIS D 4208の付属書
自転車用タイヤバルブねじ CTV JIS D 9422の付属書

管・管用部品接続用ねじの基準寸法表
 (JIS B0202-1982 付属書 付表1) 単位:mm
ねじの呼び ねじの山数
(25.4mmにつき)
ピッチ
P
おねじ
外径d 谷の径d¹
めねじ
インチ ミリ 谷の径D 内径D¹
G1/8 3 28 0.9071 9.728 8.566
G1/4 6 19 1.3368 13.157 11.445
G3/8 10 19 1.3368 16.662 14.950
G1/2 13 14 1.8143 20.955 18.631
G3/4 20 14 1.8143 26.441 24.117
G1 25 11 2.3091 33.249 30.291
G1¼ 30 41.910 38.952
G1½ 40 47.803 44.845
G2 50 59.614 56.656
G2½ 65 75.184 72.226
G3 75 87.884 84.926
G3½ 90 100.330 97.372
G4 100 113.030 110.072
G5 125 138.430 135.472
G6 150 163.830 160.872

 ネジ歴史   
ネジの起源は、尖った巻き貝だと言われている。
 そして、ネジの形態をした最初の造形物は紀元前250年頃、アルキメデスの揚水ポンプとの説が有力です。佐渡の金山博物館に人形と一緒に展示されている『龍樋』と同じ様なものです
紀元前100年にはオリーブの実をつぶしてオイルを取るために万力(プレス)としてネジの送りが利用された。結束用のものは、ダヴィンチのスケッチにネジ加工の原理が残されているので1,500年当時だったとされている。
日本では 同じ様な時代に種子島へ漂着したポルトガル人の携帯していた火縄銃からコピーした銃底をふさぐネジが最初だった。
日本で最初に自転車を造ったのも鉄砲鍛冶だったそうです。というのも、やはりヨーロッパでも自転車は鍛冶屋さんが造っていたそうでその修理を横浜の異人さんが、宮田鉄砲鍛冶屋さんへもちこんだとのことです。
さて 1800年代 最初のねじ切り旋盤を作ったモーズレイの弟子のイギリスのサー ジョセフ ウィットウォースという研究者が 互換性のあるネジを検討し、ウィットウォースねじ形式を1841年に発表、普及を行い イギリスから世界に広がった。
1882年には正式にイギリス規格として採用され、これを改良したものがアメリカで1868規格として採用された。
フランスは法律によりメートル法を採用したので1894年 SFねじ規格が制定されこれがスイス ドイツと会合して SIねじ規格となり、1940年にはその他のヨーロッパ各国 ソ連 の同意を得て ISAメートルねじ制定に至った
そして、アメリカ イギリス カナダは1948年ユニファイねじに関する協定を行いました。
1947年に設立した ISO(国際標準化機構)は 1957 ISAとユニファイを採用しました。
日本では1949年JIS制度により規格を制定していますが、1965年にJIS(日本工業規格)が一斉に大改正され 一般ネジはISOメートルねじ、航空機等は ユニファイを使うように決めた。 

呼び
ねじは 材質、めっき、頭部の種類、呼び径、長さで表すのが一般的で判りやすいでしょう。
材質...鉄 真鍮 ステンレス 銅 アルミ 樹脂 など
めっき..鉄にはクロメート、クローム、ニッケル、ドブ など
      真鍮にはニッケル、クローム、銀など
頭部...+なべ、+皿、+丸皿、+トラス、+バインド、六角、六角穴付きなど    
    《ここで+はプラス 十字穴付きの意味 −(マイナス すり割り付き)は現在あまり使われない》
規格...Mはメートル並目 ほとんど省略することが多い。
       細目のときは ピッチを記載する。 その他の場合は規格名、記号を記載。
       ユニファイ並目=UNC ユニファイ細目=UNF
呼び径..ミリで示す 3,4,5,6・・・・
区切り.. − や x や * が多い
長さ...ミリで示す 径や種類により いろいろだいたい5ミリ間隔。 長いものだとと10ミリ間隔
呼び方..材質、メッキ、ねじの形状、呼び径、長さ で言うことが多いようで、寸法部の言い方としては呼び径と長さを 3*10、3−10、3X10などと書いて「さん の とお」と略して言います。また、インチ径のユニファイねじは小さいものの太さは番号、大きいものの太さは分数で表示します。
昔から日本で使われてきたインチ系のウィットねじの太さも分数で表しますが、独特の呼び方が有るので下表に示します。 ウィットは現在でも建築関連で利用されています。
インチ(ウィット)呼び方
表示 呼び方 呼び方 参考 約  ミリ 備考
 1/8 一分 いちぶ 1/8  3.18  
 3/16 一分五厘 いちぶごりん 1.5/8=3/16  4.76  
 1/4 二分 にぶ 2/8  =1/4  6.35  
 5/16 二分五厘 にぶごりん 2.5/8=5/16  7.93  
 3/8 三分 さんぶ 3/8  9.53 よく使う
 1/2 四分 よんぶ 4/8  =1/2 12.70  
 5/8 五分 ごぶ 5/8  15.88  
 3/4 六分 ろくぶ 6/8  =2/3 19.05  
 7/8 七分 ななぶ 7/8 22.23  
1” インチ 1インチ 8/8 25.4  
1”1/8 インチ一分 インチいちぶ 1+1/8 28.58  
1”1/4 インチ二分 インチいちぶごりん 1+1.5/8 30.16  
1" 3/8 インチ三分 インチさんぶ   .   34.93  
 5/32 一分二厘五毛 いちぶにりんごもう 1.25/8  3.97 さんにのご
もともと1インチが基準で、これを1/8単位で分けて、その分子を 呼び名にしています。長さはインチではなくて、ミリで表示します。
細い寸法のユニファイねじの場合・・・番手ねじ
表示 約 ミリ ピッチ 十字穴
#2−56  2.18  0.4536  NO1
#4−40  2.85  0.6350  NO1
#6−32  3.51  0.7938  NO2
#8−32   4.17  0.7938  NO2
#10−32  4.83  0.7938  NO2

  メートルねじ...メートル並目ねじ(いちばん多い)、ミニチュアねじ、メートル細目ねじ
  インチねじ....ユニファイ並目ねじ、ユニファイ細目ねじ
  そのほかに 管用テーパーねじ(空圧機器の接続など)、台形ねじ(XYテーブル、万力などに利用)。さらには 自転車用 ミシン用 電線管用 などなど。1968年JISより消えたウィットネジも建築関係で使われます。
 ちなみに 自動車用の六角ボルトは、規格よりもワンサイズ頭の六角小さくメートル細目のものが多いのです。

主なものは、鉄 ステンレス 真鍮
鉄はSやSSと表すことが多いこれはJISで一般構造用圧延鋼材が記号SSであることからです。化学記号からFEと表示することもあります。
ワッシャーなどは板から抜くのでSS400でも良いでしょうが、ネジ用の線材はJIS G 3507 によりSWRCHで呼ばれ、強度、成分によりSWRCH10Aなどの記号がつきます。
 ステンレスはSUS、真鍮はBS。
ステンレス(SUS)は、SUS304系のことを総称して言っているようですが、ほとんどはXM7とよばれる304相当の線材を使用します。これは、冷間圧造加工しやすい特性をもっています。
鉄ではより硬く強い物にクロムモリブデン系でSCM (JIS G 4105)と表す物や、ステンレスで、より錆にくいものとなるSUS316などがあります
またスプリングワッシャーに使用する物は ばね性が必要なので鉄ならバネ鋼(SK) 真鍮系ならりん青銅(PB)などを使用します。  


テーマ館目次 BACK TOP NEXT