水のアンケート館    水に関するアンケート 

ダイオキシン汚染恐い 水にかかわる生活意識調査  

若者は水道水の評価低い  ミツカン水の文化センターが実施

 水に関して不安に感じるのは「ダイオキシンによる汚染」や「飲料水、生活用水の悪化」など、水道水への評価は若い人ほど低いという結果が、ミツカン水の文化センター(愛知県半田市)が行った「水にかかわる生活意識調査」で」わかった。

 調査は1995年から実施しており、今回は6月初旬、東京圏(東京,千葉,埼玉,神奈川)、大阪圏(大阪,兵庫,京都)、中京圏(愛知,三重,岐阜)に住む20〜60歳代の男女600人を対象に行い、490人から回答があった。

 「水に関して日ごろ不安に感じていること」(複数回答)は、「ダイオキシンによる汚染」が79.8%で1位であった。大阪・能勢町のダイオキシン問題を機会に、初めて回答項目に加えた昨年(82.4%)に続いて最も多い回答だった。

 2番目に多かったのが「飲料水や生活用水の悪化」で70.6%を示している。いずれも家庭などで水を使う機会が多い女性の方が男性より不安を感じていた。

 また、家庭の水道水を10点満点で採点すると、全体の平均点は6.1点で、年齢別では20歳代が5.4点と最も低く、50歳代以上の6.9点と1.5点の差があった。

 同センターの担当者は「水は生活に深く根ざしたものなので、社会的な背景が意識調査に表われやすく、ダイオキシンに対する関心は依然として高いようだ。若い人ほどミネラルウオーターなどを飲む機会が多く、より水道水をまずいと感じるのでは」と分析している。     <1999.8.7 読売新聞記事( 一部編集)>

8割近くが『ダイオキシンによる汚染』が不安と回答
■水に関する不安(99年/全体) 単位:%
ダイオキシンによる汚染 79.8  水に関して日ごろから不安を感じていることについて聞きました。
 その結果、1位『ダイオキシンによる汚染』(79.8%)、2位『飲料水や生活用水の悪化』(70.6%)、3位『環境ホルモンの生物に与える影響』(64.7%)、4位『酸性雨』(63.1%)、5位『水質汚濁による生物の減少・死滅』(61.4%)の5項目が6割を超えました。
 属性別に見ると、全体的に男性に比べて女性の不安が大きいという傾向があり、また、大阪圏・中京圏に比較して東京圏の不安が大きいという点が目に付きます。   byミツカン
飲料水や生活用水の悪化 70.6
環境ホルモンの生物に与える影響 64.7
酸性雨 63.1
水質汚濁による生物の減少・死滅 61.4
水質汚濁による環境の悪化・悪臭 44.7
ダムや堤防建設による自然環境破壊 39.6
給水制限 27.1
小河川トンネル化等による水辺景観減少 16.7
水難被害 8.2

もっとも好きな「水辺」は『渓流・滝』
(%)  もっとも好きな水辺」の1位は『渓流・滝』(64.5%)、2位は『海の砂浜』(60.4%)でした。
 上位には自然の水辺が並び、『プール』(11位/4.9%)、『高層ビルが見えるウォーターフロント』(10位/5.1%)、『横浜ベイブリッジのような海上の橋』(9位/9.2%)など人工的な水辺は概して人気がありませんでした。
1 渓流・滝 64.5
2 海の砂浜 60.4
3 川岸 41.6
4 温泉 34.1
5 湖の辺 24.9
6 海が見渡せる岸壁 19.6
7 料亭の中庭等の池や小川 11.2
8 街中の公園の噴水 10.4
9 海上の橋 9.2
10 高層ビルが見えるウォーターフロント 5.1

好きな水の音
強い自然へのあこがれ
水辺の景観と同様、「小川のせせらぎの音」(60.7%)、「海の波の音」(52%)、「滝の音」(32.8%)など自然の水が奏でる音に人気が集中しており、都会人の自然への強いあこがれがうかがえます。 byミツカン
小川のせせらぎの音 80.7%
海の波の音 52.0
滝の音 32.8
川の水が流れる音 26.1
お酒などをつぐ音 15.8
鹿おどしの音 14.1
水遊びしている音 12.2
コーヒーが沸く時の音 11.1
激しい雨の音 10.5
霧雨の音 8.6
噴水が表面に落ちる音 6.2
お風呂からお湯が流れる音 5.4
嵐が吹き荒れる音 4.3
天井から水滴が落ちる音 3.0
シャワーの音 2.6
お湯が沸く音 2.1
茶碗を洗う音 0.7
水道水を流す音 0.4
水に関係する
好きな擬態語、擬音語??
サラサラが断然トップ
小川のせせらぎを連想させる「サラサラ」が74.9%で断然トップですが、2位「トクトクトク」(28.1%)、3位「ゴクゴク」(23.8%)と、飲むことにかかわる言葉が上位につけています
サラサラ 74.9%
トクトクトク 28.1
ゴクゴク 23.8
バシャバシャ 21.2
ボチャン 9.3
チョロチョロ 8.6
ザブンザブン 7.6
ピチャピチャ 6.7
ザーザー 6.3
ジャブジャブ 6.3
チャップンチャップン 3.5
ドボン 5.4
ジャージャー 4.1
タプンタプン 3.9

一番おいしいと思う水は
『湧き水』、"自然の水"が人気
1999年 byミツカン
水に関する不安…8割が『ダイオキシンによる汚染』
水道水は10点満点で6.1点、20才代では5.4点
水道水への不満…『塩素等の消毒剤』が5割を超えてトップ
一番おいしいと思う水は『湧き水』、"自然の水"が人気
日常生活のさまざまなシーンで使う水は…
◇「飲用」「コーヒー用」では『浄水器を通った水』がトップ
◇「炊飯」「調理」に『水道水』を使う人は約5割
家の近くの水辺が汚くなっていると感じる人が過半数
川の清掃の経験者は全体で3割弱、中京圏では4割
女性の方が高い身近な環境保全意識
家庭での節水実行率は約7割、『風呂の湯の使い回し』など
食中毒報道に敏感な女性!?
 8割以上が『手を洗う回数が増えた』
水との関わりが深い日本文化は『酒造り』『稲作』『茶道』
おいしい水が飲めるのは『長野県』『北海道』『静岡県』
水の供給県として思いつくのは…東京圏では『群馬』、
大阪圏では『滋賀』、中京圏では『長野』
水の都でイメージするのは…『大阪』『京都』『仙台』がトップ3
日本でもっとも自然が残っていると思う川は…5割近くが
『四万十川』
を挙げる、以下『長良川』『信濃川』等
好きな水辺は『渓流・滝』、好きな水の音は『小川の
せせらぎ』、好きな"さんずい"が付く漢字は『海』
水辺でやってみたいことは…『散歩』『景観を楽しむ』
『のんびり』などが上位
「海の日」の認知率は4年目にしてようやく75%に
O-157問題により6割が
『水との接し方が変わった』
1998年 byミツカン
『7月20日は海の日で祝日』の認知率が70%を突破
水道水を10点満点で採点すると6.0点。
低年齢ほど厳しい採点
日常生活のさまざまなシーンで使っている水は…
* 全般的に予想以上に多い浄水器の使用率
*「炊飯」や「調理」には半数強が『水道水』を使用
*「飲み水」には『水道水』は25%、『浄水器』 が27%で1位
*「コーヒー」には東京圏・大阪圏では『浄水器』が多数派
*「食器洗浄」にはさすがに『水道水』が9割を超える
水道水への不満…『おいしくない』が4年連続トップ
水に関する不安…『ダイオキシン』『環境ホルモン』などが上位に
一番おいしい水は4年連続『湧き水』
7割の家庭が『節水を実行』、節水意識は“女性優位”
『風呂のお湯の使い回し』が節水方法のトップ
O-157問題により全体の6割が『水との接し方が変わった』
具体的には『手を洗う回数が増えた』(87.6%)など
きれいで安全な水を将来に残すためには…『企業』と『家庭』の
節水と汚水を出さない努力がますます重要に
水との関わりの深い日本文化…
『酒造り』『稲作』『入浴習慣』がトップ3
日本で最も自然が残っている河川は『四万十川』
水の供給県といえば…大阪圏では『滋賀県』、
東京圏では『群馬県』、中京圏では『長野県』がそれぞれトップ
最もおいしい水が飲める都道府県は、
4年連続『長野県』がトップ
水の都のイメージの町…『大阪』『京都』『大垣』がベスト3
水辺でしてみたいこと…上位には“のんびり系”の回答が並ぶ

水道水への不満…
東京圏は『おいしくない』、
大阪圏は『臭い』
7月20日は海の日で祝日』ということを67%が認知
 昨年に比べて認知度は8ポイントアップ
『8月1日は水の日』であると知っていたのは、わずか4.9%
水道水を10点満点で採点すると、昨年並みの5.8点
炊飯に使う水は『水道水』が55%、『浄水器・整水器』が40%
水道水への不満…東京圏は『おいしくない』、大阪圏は『臭い』
水に関する不安…1〜3位は3年連続『飲料水や生活用水の悪化』
 『酸性雨』『水質汚濁による生物の減少・死滅』
一番おいしい水は3年連続『湧き水』
『家の近くの水辺は汚くなっている』と57.5%が回答
9割以上の家庭が『ゴミを流しに流さない工夫をしている』
7割の家庭が多少なりとも『節水を実行している』
具体的な節水方法のトップは『風呂のお湯の使い回し』
使っている水の『水源地』は6割以上が知っているが、
 『排水先を知っている』は4割に届かず
O-157問題により全体の60%、大阪圏の75%が
 『水との接し方が変わった』と回答
きれいで安全な水を将来に残すためには… 『企業』と『家庭』の
節水と汚水を出さない努力が必要
水との関わりの深い日本文化… 『酒造り』『入浴習慣』『稲作』
がベスト3
日本で最も自然が残っている河川は『四万十川』
水の供給県といえば、全体及び大阪圏では『滋賀県』がトップ
 東京圏では『群馬県』、中京圏では『長野県』
最もおいしい水が飲める都道府県は『長野県』、
国は『日本』
、 いずれも3年連続
水の都のイメージの町…『大阪』『京都』『仙台』がベスト3
水辺でしてみたいこと…『景観を楽しむ』などくつろぎ派が主流
東京都民の水体験は希薄
1995年 byミツカン
炊飯に使う水で浄水器の利用が約3割に。
若い人ほど水道水に対する評価が厳しい。
水道水に対する不満は「美味しくない」がトップ。
近くの水辺が「汚くなっている」と感じた人が半数。
美味しい水が飲める県のトップは長野、国は日本。
東京都民の水体験は希薄
ほとんどの家庭でごみや油を流さない努力を実行。
女性の方が節水意識が高い。
大都市圏では環境悪化に対する不安が根強い。
水辺に行ったらスポーツよりもくつろぎ。
都会的なウォーターフロントは意外に不人気。
好きな水辺の景観のトップは沖縄、
海外ではナイアガラ
水の音に聞く都会人の自然へのあこがれ。
好きな擬態語、擬音語で「サラサラ」が断然トップ。
「水」から「お湯」に変わるのは44.39度
「さんずい」のつく好きな漢字は「海」、「水」の字を
含む好きな言葉は「覆水盆に返らず」。
テーマ館目次 BACK TOP NEXT